this episode means a lot to me

自分のためのブログです。日々のやったこと・ふりかえりを主に書いています

MENU

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年活動記録

8月 ruzxas.hatenablog.com 7月 ruzxas.hatenablog.com ざっくりこんな感じ イベント Jasst北海道・devsumi summer その他、20件くらい 茶コーダーを目指して、atcoder始める 目標、達成の条件、環境・デバッガ構築、C++・STL・アルゴリズム・高速化回り コ…

8月振り返り

8/9までの日次振り返りを開く 8月日次振り返り 振り返りやった日に、ザックリ活動書いてみるテスト 管理方法かんがえちゅう 30分のイテレーションの振り返り(内々でやってる) 日次の振り返り ←この記事でやる 月次振り返りの中間振り返り(2週間め) ←始め…

7月振り返り

7月月次振り返り 7月振り返った。概ね6月時点の問題はクリアしたし、追加の改善事項もそれなりに出たので密度は高め。 順調な時はよいが、今回のような抜歯やモニタ探しの沼などにハマるなどペースの怪しくなりそうな時こそ記録を取って修正していくべき。 …

自己紹介

最終更新日:2020/07/17 [直近の野望] 3~5年後の野望としては、開発視点で「開発経験」や「設計モデリング」などの経験を積み、「顧客・開発視点両面を統合したQAとしての価値」を出せることを狙っています。 [最終的な野望] 最終的な野望は、顧客のニーズを…

JaSST20 北海道 自分用振り返り

http://www.jasst.jp/symposium/jasst20hokkaido/timetable.htmlwww.jasst.jp 特に印象に残った以下の2プログラムの振り返り。 「なぜ大規模SIerで探索的テストを推進しているのか?~NTTデータが目指すソフトウェアテストの世界~」 熊川 一平さん(NTTデー…

2020年6月振り返り

6月を振り返った。 テスコンにずっと集中しておけばよかった5月と比べると、方向性を欠いた感想。 色々と新しい取組もできているのは良い。 7月はテスコンの時と同じくらい集中できたイテレーションになるよう意識しつつ、このペースで進める。 活動時間 …

自由時間を作りだすための活動メモ

https://twitter.com/sinraityokin/status/1275116590082560008?s=20 www.youtube.com 上記の要約 ■自由時間を作りだすための活動メモ ♦ポイント ・人生の目標に向かっているか確認する ・どちらか一方を立てると、もう片方が立たない活動がある場合のコンフ…

はてなブログのグローバルメニューの追加

ねらい 「対外的に役に立ててほしいきちんとした記事」と「走り書きレベルの雑な記事」を一つのブログにまとめると見づらくなり結果的に誰も読まないものになる グローバルメニューで回避できるんじゃないかと思い試した。 やったこと グローバルメニューに…

テスト設計コンテスト20 open振り返り

テスト設計コンテスト20 open プレゼンテーション資料 from masatsuguH www.slideshare.net ※7/7追記 審査員からのコメントも来たので、追記します。 信頼貯金 様 審査委員 A 色々な技術にトライしようとしておられるのは素晴らしいことだと思います。ただそ…

ポモドーロと振り返りのための活動記録のつけ方(gasを使ったspreadsheetとcalendarの連携)

概要 5月はテスト設計コンテスト(一人自宅に籠りっきり)での活動もあり、自己管理をきちんとしたいと思いがあった。 そこで、ポモドーロテクニックの「25分作業+5分休憩」を1イテレーションとして、記録することにした。 本編の内容は以下。 5月の作業時間…

【備忘録】jstqb用語集でよく使う単語一覧を作る。(pythonを使って加工)

QA

概要 とある事情で、JSTQB用語集を単語と説明セットで一行にします。 テスコンで追い込み時なので、説明はだいぶ端折ります。 (前処理が足りず使い勝手の悪い所があるので、もっといいの作った方いらっしゃれば教えていただけると嬉しいです) 変換後のファ…

gasでスプレッドシートからカレンダーへ日報を反映する

概要 以下の記事の続きとして、入力時刻をgoogleカレンダーに自動で反映させて可視化する。 マイカレンダーを複数運用していている点に注意する。 googleカレンダーに登録することで、月次の活動の集計に利用する。 ruzxas.hatenablog.com やったこと スプレ…

gasとスプレッドシートの関数利用して、複数のセルの入力時間のうち最初に入力された時刻を返す

概要 先日のびばさんの振り返りオンラインMTGでの気づきを踏まえて振り返り方法を再構築中。 やり方として日々の振り返り作業(KPT / YWT / FDL / 認知行動療法)と活動記録をスプレッドシート上で行っているが、作業開始時刻・終了時刻の記録漏れなどあるので…

後悔しない超選択術 - メンタリストdaigo 要約

.....................................非公開記事です..................................... ............................................................................................................... ......................................…

QAエンジニアのためのOSSコントリビュートハンズオン 参加レポ

概要 connpass.com Seleniumに限らず、オープンソースソフトウェアを利用するにあたって、使い方などについてブログなどにアウトプットするのは素晴らしいことですが、コードやドキュメントへの直接的な貢献を行うのも言うまでもなく重要です。また、普段の…

【DevSumi2020】質とスピード

概要 event.shoeisha.jp プロジェクトマネジメントにおいて、QCD(Quality, Cost, Delivery)という概念があります。 何かを重視すると、別の項目が犠牲になるという考え方ですが、ソフトウェア開発の文脈において、質(Quality)とスピード(Delivery)には…

【DevSumi2020】常識を破壊するティール組織とエンジニアリング組織論(片岡 俊行[ゆめみ])

event.shoeisha.jp ティール組織の代表的な企業であるゆめみにおいて、実際にどのようなエンジニアリング組織設計が行なわれたのか。 全員CEO制度、給与自己決定、承認プロセスは無し、性悪説経営など、常識外れとも思える組織設計の背景にある本質的な原理…

【備忘録】VSCodeでLiNUXコマンドを利用するためのWSL導入手順メモ

macの開発環境に慣れてしまったので、windows10・VScodeでも同様の環境を作った。 使い勝手がよければもう一環境でも構築するため、備忘録として載せておく 環境構築 [Windowsの機能の有効化または無効化]から Windows Subsystem for Linux をインストール…

【DevSumi2020】世界最高の靴売場をシューカウンセラーとともにデジタル変革してみた

世界最高の靴売場をシューカウンセラーとともにデジタル変革してみた 世界最高と言われる伊勢丹新宿店の靴売場では、パンプスやヒールで悩む女性向けにフィッティングサービスYourFIT 365を提供しています。デジタルな「足の3D計測によるマッチング」とアナ…

【DevSumi2020】アジャイル開発の原則を守りつつ、マルチサイト開発を行なう! ~ベトナムのメンバーとともにつくる~

プログラム内容 クラスメソッドさんは社員もオフショアもスケールしている アウトソーシングというよりは、共同開発をしているようなもの.モダンオフショアと本セッションでは定義する ヤフーの事例 倉貫さん レガシーオフショア 経済格差によるコストメリッ…

【DevSumi2020】A retro on agile ー アジャイルをふりかえる

event.shoeisha.jp 世界のソフトウェア開発を変えるムーブメントとなったアジャイルについて「ふりかえり」を行いましょう! このセッションでは、SaaSの構築に携わって15年以上のJasonが、アジャイルにまつわる迷信や課題、機会などについて議論し、Jira So…

【DevSumi2020】新しいHTML<portal>を利用した画面遷移設計 〜PayPayモールとYahoo!ニュースの事例を添えて〜

新しいHTMLを利用した画面遷移設計 〜PayPayモールとYahoo!ニュースの事例を添えて〜 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20200213/session/2384/ 新しいHTML要素のは、Webの画面遷移体験をよりシームレスにすることが可能です。 ヤフー株式会社が運営するYa…

【DevSumi2020】「ともにつくる」を実践するドメイン駆動設計

event.shoeisha.jp ドメイン駆動設計はソフトウェアの利用者を含む関係者すべてが一丸となって開発するためのプラクティスで、まさに「ともにつくる」を実践する手法です。 このセッションでは、今再びソフトウェア開発の現場で盛り上がりを見せているドメイ…

WACATE2019冬 参加報告会 - WACATEに参加した前後で何が変わるか?

概要 12/14・15日のQAの合宿型の勉強会の参加報告としてこちらのイベントでLTしました。 https://d-cube.connpass.com/event/159920/ 資料はWACATEに参加した前後で何が変わるか?にフォーカスした内容にしました。 全体の講演内容の所感なども書いていただ…

42tokyoの一か月間試験(piscine)の振り返り

piscineを受けて変わったこと コードを書くことが楽しくなってきたので、コーディングとテストの幅を広げる活動をしていきたい 極度の集中状態(Flow体験含む)を再現しそうな要因を列挙する 今振り返ると、結構酷い生活をしていた。 今日は一月piscinerで集…

42tokyoの一か月間にわたる試験を泳ぎ切って、極度の集中状態(Flow体験含む)を再現しそうな要因を列挙する

背景 42tokyoの一か月にわたる試験であるpiscine中の集中状態を再現できるよう要因をまとめる。その過程でFlow体験に近い体験もしたため、Flow体験について併せて掘り下げる。 1/6-1/31までの試験だが、計352時間(一日平均13時間程度)は常に集中力の高い状…