this episode means a lot to me

自分のためのブログです。日々のやったこと・ふりかえりを主に書いています

MENU

8月振り返り

8/9までの日次振り返りを開く

8月日次振り返り

振り返りやった日に、ザックリ活動書いてみるテスト
管理方法かんがえちゅう

  • 30分のイテレーションの振り返り(内々でやってる)
  • 日次の振り返り ←この記事でやる
  • 月次振り返りの中間振り返り(2週間め) ←始めました。月次と同じフォーマットなので内々でやる
  • 月次の振り返り ←この記事で最後にやる

8/9

本日の活動は27イテレーション+筋トレ30分

熱っぽさの続く4日目。ここ数日かけて気怠さ対策を色々と試すことで、ようやく通常の作業量に戻れた。
この数日、下のツイートのフレームワークを試すがてら、ペースを戻すためのアレコレやっていました。(FWは想像していたのと違ったけど、使いやすかった。)

f:id:ruzxas:20200810001839j:plain
熱の気怠さ対策

  • 英語
    • 英文解釈の技術
    • 英単語
  • その他
    • 就活関連
    • 積聴2件
    • 積読1記事
    • 16時間断食
    • 筋トレ30分

8/8

本日の活動は17イテレーション+ ステッパー6000歩・筋膜リリース

熱っぽさの続く3日目。リポビタンを入れて、早期スタートと姿勢回りを意識する。
ポモドーロ中は優先度の高い活動をするようにするも効果はあまり。
途中で眠気が来る。気が散った後の崩れについてはまだ対応できていない。

  • 英語
    • 英文解釈の技術
    • 英文サイト比較
  • その他
    • 知り合いの勉強会
    • 積読1記事
    • 16時間断食
    • ステッパー6000歩・筋膜リリース
    • jasst kansai / devsumi kansai 申込
    • 振り返り

8/7

本日の活動は15イテレーション+ 筋トレ30分・筋膜リリース

熱っぽさの続く2日目。姿勢の崩れで体に負担が来てるので次の日は姿勢改善をする

  • 英語
    • 英文解釈の技術
    • 多義語
  • プログラミングチャレンジコンテストブック
  • その他
    • <勉強会関連>
    • 就活関連
    • 積聴1件
    • 16時間断食
    • 筋トレ30分・筋膜リリース
    • toeic / 応用情報申込申込
    • 相談対応

8/6

本日の活動は13イテレーション+ 筋トレ30分

今日からプチ断食を初めたが、初日から17時間を問題なく達成できた。
熱っぽさの続く1日目で調子がでない。一日かけたわりに作業量が少なめ。

  • 英語
    • 英文解釈の技術
  • その他
    • 積聴1件
    • 積読3記事
    • 17時間断食
    • 筋トレ30分
    • 相談対応

8/5

本日の活動は26イテレーション+ 筋トレ30分
そして反省点の沢山ある日。

ようやくご飯が30分強くらいで食べられるようになったが、まだ口があけづらく食べ物が入らない。今日から軽い筋トレを開始しました。明日からプチ断食に向けて、断食時間を伸ばしていきます。朝になると空腹になりがちな体に戻ったので最初はつらいかも。

・月次振り返りのアクションを抜粋してこまめに見直せるようにしました。
・コーヒーを控えているせいか眠くて、3回に分けて睡眠を計8時間とるという変な生活になりつつある。ただ、疲れたときはこまめに寝て休んで次のタスクに備えているのは良い。
・ツールやtoeicのトラブル回りで本質的な活動時間が少ない。割にあわないことを事前に理解し、ばっさり切る行動に移しきるにはどうしたものか考え中。
秀丸マクロで、振り返り記事を書くのを楽にする

  • 英語
    • 英文解釈の技術-p38
  • その他
    • 7月月次振り返り 修正・再レビュー
    • 乱丁問い合わせとか、toeic申込とか、自動化のコード書いたり、音楽や記録ツール設定や見直しなど雑多なこと
    • 積聴1件
    • 積読1記事
    • 筋トレ30分

8/4

本日の活動は25イテレーション+ 5000歩+運動関連はお休み

抜糸(歯ではなく、糸)をしてきました。ようやくハブラシをいれられる位に口は開くようになったが、まだ痛くご飯を食べるのにも一苦労。

あと7月の月次振り返りをしました。

  • 英語
    • 英文解釈の技術
  • atcoder
    • E - Logsの二分探索(浮動小数)が特定の条件で遅くなる問題の切り分け
    • ラムダ関数
    • C++ 数倍高速化オプション(コンパイラ最適化OP・ループアンロール、ベクター化とか)の調査
  • その他
    • 7月の月次振り返り
    • 積聴2件

8/3

本日の活動は25イテレーション+運動関連はお休み

体調治りあけでテンションあがらないので、コーディングして遊んでいました。楽しみつつ色々学びもありつつ、あっと言う間に時間は過ぎたので、この方向で良かった。ついでにE問題まで時間さえかければ解けることが分かった。
あと、近場のスーパーの冷凍庫が壊れてしまい、目黒の方に出たところ美味しいものが沢山あるスーパーを見つけてしまった。満足度をあげるために時々探索活動するアルゴリズムがふと思い浮かんだ。

  • atcoder
    • C - Repsept
    • D - Alter Altar
    • E - Logs
      • 正攻法で書く
      • 二分探索の整数Verと小数Verを書く
    • その他、他の回答者のコード見たり、デバッガで特定のSTLが使えない問題や、ラムダ関数、型の取りうる値の範囲など諸々
  • その他
    • 積聴1件

7/30 - 8/2

抜歯後、熱で体調を崩してしまいました。

寝ながら英語聞いたりしていたけど、これといって特筆することはないので略。

ブログでの作業記録の方針変更します ※8/23追記

これまで日々の作業内容の公開をしてきました。
対外的にドヤりやすいのですが賞味期限はせいぜい一か月程度で、記録するのも面倒になってました。また、転職関連サイトからのアクセスは5%ほどありますが、面談で感想を聞いても反応は薄い印象です。レジュメで既に2万字程度書いているので、そのうえでブログを決め手にするということも少ないのでしょうね。

また、外部公開してるから頑張ろうというモチベーションは自分が思ったほど無かったです。

なので、ブログでの作業記録は簡略化にして、長期的に自分のために恩恵にあずかれる方法を模索しています。
月単位の振り返りは継続しますが、それより細かい単位は未定です。

変更した方針は、

  • 数か月単位で「安定」して作業量を確保する
  • 目に見えない工夫も含めて、コアバリューに対してどの程度「価値」があったのかにフォーカスする
    • 具体的な作業内容は内々で記録はするが、ブログなどにはあえて書かない
  • アプローチの方法は相変わらず、記録と習慣化が中心で、心理療法的のやり方を変えているかんじ

1点目の「安定」についての具体的施策
・自身の体調やモチベーションに応じた、柔軟な松竹梅ルールの作成
・作業記録については、事後ではなく事前に記録しブレるのを防ぐ
・これまで通り30分おきにチェックポイントを設ける
・習慣化したくないものは、即座にやめる(時間がたてば習慣が強化されるため)
・日々の最優先タスクのノルマをさっさと達成して、満足度向上
不安定になる理由として、ネガティブな部分に目が向いてモチベーションに影響が出て、セルフコントロール能力低下につながる点に留意しています。

2点目の「価値」についての具体的施策
・Big Four(幸福感・達成感・存在意義・育成)のうち自分に合うメトリクスで、作業記録を取る
・目に見えない工夫を試す時間を作りやすいように、イテレーションあたりの最低達成目標(ベロシティ)のみ設定し、脇道に入ることを許容する
・工夫した点についてコアバリューに対する価値やベロシティを評価する
・パフォーマンスの高い・低い日に共通する条件探し

直近の英語について

メインで進めています。「THE ENGLISH CLUB」という科学的根拠が丁寧に書かれている本リバースエンジニアして、学習の狙いに最適化した学習方法に変えています。
具体的には、「単語・文法・発音」の分野に分けて、それぞれの分野に対して更に「学習の狙い」と「方法論」と「方法論の個別作業」に分解し、分野間でつなげなおしました。
それらの整理した情報をベースに、現状の参考書に適した学習方法にテーラリングしなおしました。
併せて、発音・ネイティブな感覚が不足することに気づいたので、英語耳・ネイティブスピーカーの単語力などの本にも手を出しています。

english-club.jp

直近のatcoderについて

・ABC175,176共に、茶コーダー達成条件であるABC完投はできています。
ただ、最近は問題が簡単になり差別化のためD・E問題に手を出さないといけないのですが、計算量を考慮した解き方がわかっても時間が足りず、早解きに特化している人に遅れを取ったり、デバッガや環境の問題・トラブルに見舞われて不利な状況です。

あと、atcoderは面談で反応は得られないので、そもそも評価材料として別の方向か、茶コーダーではなく緑コーダーじゃないとダメなのかなあという気持ちになっています。
そもそもQAとして求められているからというのもあるかものですが。

f:id:ruzxas:20200823192520j:plain

直近QA活動

面白い勉強会があれば積極的に参加していますが、個別の活動の優先度は意図的に低くしています。
理由は色々とありますが省略

その他

リーンゲイズ、筋トレ、ステッパーは引き続きやっています。