this episode means a lot to me

自分のためのブログです。日々のやったこと・ふりかえりを主に書いています

MENU

2021-01-01から1年間の記事一覧

テスト設計する前に、テスト対象を適切に分割し、分析した方がよい例

1. 結論 テスト設計するときは、テスト対象を適切に分割してから分析した方がいい場合がある カッチリ固めるタイプのモデルを書く際に、ある側面を記述しているということを忘れない。 目的・どの側面からの見方に注目しているのか、事前に厳密で的確なラベ…

2021/12月次振り返り&日次の記録

12月まとめ。 活動平均は11.7時間くらい。 12月の総活動時間 活動イテレーション数は移動平均線(2日)で慣らしています。 集中できている時間は57%くらい。予定のフォーマットも見やすく変えたので、来月はもう少し伸ばせる気がしている。 12月の活動イテレ…

2021/11月次振り返り&日次の記録

11月まとめ。 活動時間は一日だいたい12時間くらい。 11月の総活動時間 活動イテレーション数は移動平均線(2日)で慣らしています。 11/25くらいから、集中して良い時間にできたかも可視化するようにした。 今月はお仕事探し関連がおおめ。安定して稼働でき…

2021/10月次振り返り&日次の記録

10月ふりかえった。 充実していたのと、アイデアの食べ残しが多かったかんじです。 良かったことは沢山あるけど、あえて挙げるならこの辺り 勉強会(enable / wingark / sapid)。 enableは情報の蓄積回りで色々参考にさせていただいた。しんすくさんの「学ん…

【論文メモ】「セルフコントロールが得意」とはどういうことなのか 「葛藤解決が得意」と「目標達成が得意」に分けた概念整理

http://usprepo.office.usp.ac.jp/dspace/bitstream/11355/635/1/nbg_Goto_202008.pdf ■所感 セルフコントロールの論文いくつか読んだ中で全体の流れがわかりやすかった セルフコントロールは学習と習慣化によって強化学習されるのは嬉しい事実 そのプロセス…

2021/01活動日記

初心に返るためにも書き出す 1/13 planning 活動整理フォーマットまで終わらせる。 いくつか連絡する planning(タイムボックス型) 何かしらの本を読む。実践できるものだと良い⇒科学的な適職のプラクティス実践するか、他の本探すseleniumとか。 30minでコ…