this episode means a lot to me

自分のためのブログです。日々のやったこと・ふりかえりを主に書いています

MENU

2021/01活動日記

初心に返るためにも書き出す

1/13

  • planning
    • 活動整理フォーマットまで終わらせる。
      • いくつか連絡する
  • planning(タイムボックス型)
    • 何かしらの本を読む。実践できるものだと良い⇒科学的な適職のプラクティス実践するか、他の本探すseleniumとか。
    • 30minでコード関連
    • 30minで英単語か英文解釈

1/12

  • planning
    • 活動整理とフォーマットまで終わらせる。
      • いくつか連絡する
  • planning(タイムボックス型)
    • 何かしらの本を読む。実践できるものだと良い⇒科学的な適職の続き
    • 30minでコード関連
    • 30minで英単語か英文解釈
  • act
    • 活動整理大体終わった。最後のレビューまでやって力尽きた
    • 科学的適職、残り半分読み終わった
    • 英語少し
  • review
    • 活動整理あと少し。隠れたタスクにやられた。結果的には頭の中を整理しなおす材料がみつかったのでよかった。
  • retrospective
    • 活動整理
      • 30分ごとで管理してみようと思い、活動整理はWBS作った。マインドマップのタイムスタンプ機能を工夫したら工数がとても見やすく、見積もりもお手軽になった。hourlyは今回はいらない
      • レビュー関連は一括でやれるタスクをまとめるとか、これだけに集中しようとか分けることできたので便利
      • こまめに区切ったのであまりタスクの迷子にならなかったのと、てきぱきは出来た。特に短めのタスクは倍くらいの効果があったかな。ぱわーがある時はちゃんとやろうと思う
      • あとは、隠れたタスクみつけて、追加であと何分!みたいなことがわかるくらい。
      • 各タスク半分の時間でざっと終わらせてもう半分で仕上げようと思ったけど、そううまくはいかなかった。
      • 力をいれて書く必要のある個所だと目的考えて情報集めてからはじまりがち。そういうカテゴリに当てはまりそうなものを見つけられると見積もりやすそう
    • 科学的適職はさっと見て試したいことがいくつかあるので、もう一度読み直したい。
      • ポストモーテムじゃなくてプレモーテムとか意味のわからないプラクティスが紹介されてて面白かったので早速試した。もともとネガティブな自分には効果薄めだけど、フレームがっつり外したい時は使えるかも。
      • お手軽でちゃんとやりたいプラクティスは3つくらいあった
    • なんか新しいプラクティスやろうとしたけど、ぱっと見たやつが違っててやめた。create metric

1/11

  • planning
  • planning(タイムボックス型)
    • 何かしらの本を読む。実践できるものだと良い⇒科学的な適職の続き
    • 30minでコード関連
    • 30minで英単語か英文解釈
  • act
  • act(予定していないもの)
    • VSCodeののMarkdown記法のプレビューのCSSをいじる
    • 活動内容をMarkdown形式で改めて整理
    • 英単語はやったようなやっていないような
  • review
    • 予定していないタスクは、現状流通しているフォーマット(Markdown/Word共に)がコンテンツにあっていなくて、今後書き溜めていくことも考えたら扱いやすいデザイン作った方がいいよねという判断なので必要なタスクだった
  • retrospective
    • 気が付けば18時間くらい活動してた
    • ふんわりCSS理解してるレベルだったけど、自信をもって拡張できた。日頃の積み重ねつよい
    • フォーマットの制約って思ったよりとても不便
    • hourly・30minスプリントどこいった。。daylyだけはせめてやる。ちゃんと見積もりたいとおもいつつ見積もらない要因は、単純に意識の問題とめんどくささを感じているから。一人だと管理の必要も弱いからもあるか。
    • 「昨日の自分より早く行動する」のプラクティスを試した。動きの遅くなりがちな時は良い
    • レビューで文法・構成・省く・見やすくするなんかを順を追って進めていった。やること多い。
    • 校閲って意外とお高くて、自分のレビューの遅さもそんなものかなって気分になった。

1/10

  • planning
    • 活動整理を終わらせる
  • planning(タイムボックス型)
    • 科学的な適職
    • AWS/PHP
    • 30minで英単語か英文解釈
  • act
    • 活動整理。ライティングのやり方を取り入れてリライトした。内容はほぼ終えて、後はフォーマットにあわせる
    • 科学的な適職を半分くらい読んだ
    • ライティング関連のインプット
    • 【STAC2020】自動システムテストのテストケース見直しの観点とその自動化について
    • AWS/PHP動画少し
    • 英単語200語再確認
  • review
    • 活動整理は終わらず。リライトのタスクは見込んでいなかったので仕方ない
  • retrospective
    • 活動整理だけで7時間ほど。この点掘り下げた方がよさそう。
    • 活動整理が間延びしそうだったけど、きちんと締める見込みが立った。よかった
    • ライティングを早速試した。文章に無駄が多いことに気づけたし、どう整理しようか考えあぐねていた箇所もとてもすっきり整理できた
    • ライティングの本はパターンが多すぎて、頻出なものに絞って読みたいきもち。一方で、例を見て自分で考えるので、練習にはなったしパターンが頭に入った。
    • 科学的な適職も目新しさがあって、今後の活動の軸になりうるものだった。一方で迷いも出てきたのでまた読み直す。
    • kindleのハイライト便利

1/9

  • planning
    • 活動整理
  • planning(タイムボックス型)
    • 何かしらの本を読む。実践できるものだと良い
    • 30minでコード関連
    • 30minで英単語か英文解釈
  • act
    • 活動整理少し
    • 知的生活習慣 1/3くらい読んだ
    • ぼんやり考えごと。違和感を考えていた
  • review
    • 今日は何もしないと決めたわりには頑張った
  • retrospective
    • モチベーションが一時的に落ちていたので、何もしないことをさっさと決めたのは良かった。
    • 読書で少し持ち直したかな
    • 違和感も言語化できて、次の日には調子が戻せた

1/8

  • planning
  • planning(タイムボックス) ※一章ごとにスイッチング
    • 頭のいい人の読書法の続きとマインドマップ作成
    • JS基礎
    • 英単語200語再確認 30 - 60min 読書飽きたら
    • 美容院
  • act
    • システム標準ガイド 5 6 7 8 9章
    • 自動テスト活動の整理
    • 頭のいい人の読書法読了・マインドマップ作成
    • ブログのHTML/CSSをいじる
    • PHP/AWS少しかじる
    • 英単語600語流し確認
    • 美容院
    • Selenium実践入門買った、TOEIC申し込み
  • review
    • システムテスト自動化標準ガイドの5・6章は定着が甘かったので再度読み流し
    • タスクは想定よりも多くこなした
  • retrospective
    • とりあえずできた感がつよめだが目標達成。ざっくりみつもろう
    • コード関連
      • 既存のコードを観察しながら進めた方がよかった。
      • さっさと終わらせようと、とりあえず感が強くてFB弱め
      • コードは何も見ずに書き直して定着させとこう
      • HTML/CSSは既存のものが拡張できるくらいをゴールにした方がいい
      • udemyの講座のgoliveデバッグ早くなりそうなので試そう
    • システムテスト標準化ガイド
      • 古めの情報は、他のソースをあたって不要と判断。意外と情報落ちてた
      • 疲れたり楽しくないと感じたら読むのやめよう
      • 最初に読み流し。ピンとくる単語、タイトルに対応する答え探し、音読しないをやった。速度アップはもう少し慣れがいる
      • 自分の活動に照らし併せて整理できた
    • hourly/30minのスプリントそろそろ復活させてみよう

1/7

  • act
    • システムテスト標準ガイド
      • 10 - 11章 テスト自動化ツールの選定と推進
      • 5章途中 テストウェアアーキテクチャと構成管理
      • 6章読み流し 自動テストの前処理 - 後処理
      • 7章途中 保守性の高い自動テストとは?Q&A
    • AWS EC2入門 #1~#8
    • JSアロー演算子と構文ちら見
    • 自動テスト活動の整理
  • review
    • だいたいのインプットした内容覚えてる。
    • 進みもいい
  • retrospective
    • kyonさんの技術書読書法を試している。まだ手探り
    • 自己流読書法の方がしっくりきている。
      • 見出しに対する答えを探す
      • 筆者の言いたいところをマーキングする
      • 目次をみて思い出せるか確認
    • 「頭がいい人の読書術」の内容ももあわせて試し中
    • 好きなことができている。夢中になってしまいタイムボックスのタスクをやり逃した
      • ⇒無理やりトリガ作ろう
    • 今やっている内容をどうアウトプットしようか
    • 30minスプリントは放置。タスク切り分けがむずい
      • ⇒テーマ - 目的を決めてやるのもあり
    • 無駄なタスクスイッチングは減ってきた